第1回目

高単価サービス基礎知識

 

 

 

使用した資料はこちら

 

第1回目:高単価サービス基礎知識の内容まとめ

 

高単価サービス3つのNG

①サービス内容から決めてはいけない

②サービス内容を増やしても売れない

③スキル・知識・実績=価値ではない

 

 

価値を高める7つの要素

①コンセプト
②コミットメント
③サービス名
④お客様の声
⑤販売者のストーリー
⑥価格
⑦サービス内容

 

 

価値の見つけ方

価値を見つけるためには、お客様目線になること

 

 

ワーク内容

①あなたの顧客の悩みを書き出しましょう。(10個)

②あなたのサービスは
どんな未来を提供できますか?(10個)
③その悩みをどのように解決できますか?
複数の解決法を書き出してみましょう(10個)
④お客様の声をもらいましょう。
なければ、過去褒められたことを書き出しましょう(10個)

 

第2回目

サービス名と価格の決め方

 

 

 

使用した資料はこちら

 

 

第2回目:サービス名と価格の決め方

 

サービス名をつくる4つの要素

①意外性

②具体性

③簡易性

④未来性

 

 

価格の決め方と考え方

①サービスを通して得られる未来にいくらの価値があるか
②自分の目指したい時給単価はいくらか?

 

 

 

ワーク内容

①サービス名を決める

②価格を決める

 

 

第3回目

サービス内容の決め方

 

 

▼ワークショップ録画版

 

 

使用した資料はこちら

 

安売りしないためには

 

①サービス内容をしっかり説明する
②サービス量は必要最小限に設定する
③時給単価を常に把握しておく

 

サービス内容を作る3つのステップ

①サービス内容を細かくリストアップ
②サービスをわかりやすくする
③時給単価を計算する

 

【特典付き】

アンケートの回答お願いします!

 

 

3回にわたる講座、お疲れ様でした!

講座の中で気になることやワークに関しては、チャットワークの方でドシドシご質問いただけたらと思います。

 

またチャットワークでのご質問は4月30日まで受け付けます。

 

 

そして、ご参加いただいた特典として、1時間の通話サポートをお付けしております。

 

高単価サービスを具体的にどうやって販売していくか?

高単価サービスの質をより高めるためには?

 

など、より深いサポートをさせていただきます。

 

 

通常であれば、1時間10,000円で提供しておりますが、

参加いただいた方限定で無料となっておりますので、

 

ぜひこの機会に有効活用してください。

 

 

お申し込みは下記のアンケートから回答ください。

 

ここを押してアンケートへ回答する